カンボジア放浪記 その7

つづき

一通り見終わってトゥクトゥクのオヤジを待つ。約束は10時半なのに全く来ない。パブストリートの入り口で待っているとトゥクトゥクどう?、と客引きが寄ってくる。そもそもオヤジの顔もしっかり見たわけではないのでどれがそのオヤジなのかもわからずもしかしたら客引きに混ざったオヤジをあしらってしまったのではないか、不安になってきた。

10分ほど遅れてオヤジはやってきた。正直顔の区別はあまりできなかったがヘルメットのROYALの文字と流暢な英語でこの人だ!とわかった。

ホテルに帰る途中、明日はどうする?と聞かれた。営業なのだろう。とりあえずトンレサップ湖、そしてオールドマーケットに行きたい、と伝えた。色々話をして次の日の9時からそこへ連れて行ってもらうことになった。またお金の話はしなかった。

翌日、9時にホテル前にいくとたくさんのトゥクトゥクドライバーがいた。一斉にこちらに手を振ってくる。reservedとか言いながらオヤジを探すとニコニコとこちらに手を振っているのを見つけた。乗り込むとすぐにトンレサップ湖に向かって走り出した。

あまり舗装されていない道を進んでいく。パブストリートも通り過ぎる。夜はギラギラしていたが朝なので閑散としていた。通勤のバイクや車で道路はいっぱいで、バイクには2〜4人くらい乗っていた。

進んでいくとだんだんと砂埃が増えてきた。街中でもないことはなかったがひどくなっている。見るとトゥクトゥクに乗っている観光客は多くがマスクをつけている。事前に調べるべきだった。道も未舗装で乗り心地はかなり酷い。

正直飽きてきたなぁと思っていると建物の様子が少し変わってきた。今までは普通の家だったのが高床式のようなものになってきた。また蓮の実を売る人たちも出てきた。美味しいらしい。そろそろか、と思っているとバスが止まっている建物の前に着いた。ここでチケットを買い船に乗り換えるらしい。

ここで待ってるからーというトゥクトゥクのオヤジに船にはのらないよ、と僕たちは伝えた。

カンボジア放浪記 その6

つづき

パブストリートはホテルからトゥクトゥクで10分程度のところにある。とりあえずホテルのロビーでそこへ行きたい、と伝えると1人だけ待機していたトゥクトゥクのオヤジを紹介してもらった。ヘルメットにROYALと書いてありおそらくホテル専属なのだろう、流暢な英語を操っていた。パブストリートに行きたい、というとニコニコしながらOK、と言ってきた。最初にお金の交渉をするものだと思ったが何も言われないので大丈夫か?と警戒したがとりあえず乗り込んだ。トゥクトゥクは馬車の馬がバイクになったようなもので走ると落ちるのではないかと思うほどだった。日が暮れても暑いカンボジアの街を走り抜けるのはとても気持ちが良かった。

すぐにパブストリートについた。とりあえずオヤジにいくら?と聞いたら往復なら3ドル、と言われたので最初に2ドル払い、10時半にまたここにきてくれ、と伝えた。パブストリートはピンクや黄色、紫などのギラギラとした照明で照らされていた。路上には白人や地元の人でいっぱいだった。道に隣接した店では演奏しているバンドマンもいた。非常にうるさかった。

ちょっとした柵があり、そこを超えた瞬間客引きに捕まる。日本だと一度断るとどこかへ行く客引きだがここでは非常にシツコイ。トゥクトゥクはどうか、酒がある、マッサージしていかないか、ブランドものの靴がある…etc。それらを全て断り続けブラブラと歩いているとまた柵がある。ただその先もストリートは続いているようなので先へ行こうとした。すると少し虚ろな目をしたオヤジに話しかけられた。

トゥクトゥクどう?」

またか、とすかさず断ったのだがそのオヤジは続けた。

「じゃあマリファナ

は?と一瞬フリーズしたもののそれも断った。もしイエス、と言ったらどうなったのだろう、と少し気になったものの異国の地での逮捕は避けなくてはならない。ちなみにこのオヤジの近くには警察官もいた。ただ明らかに仕事をする風ではなくぼんやりと人の流れを見ていた。少し気になったので友人とともにオヤジを見ていた。すると女の人がオヤジに近寄り、金を渡していた。現物を渡すところは見れなかったがあれはそういうことではないか。ちなみにパブストリートには大麻の葉の入ったピザを提供する店がある。そのためガイドブック等にピザに注意、と書いてあった。

さらに進んでいくとお姉さんたちがたくさんいるあたりに出た。と言ってもおそらくマッサージ店のようで店の中でせっせと足ツボを押したりしていた。この辺りから飲み屋はなくなってきていた。さらに進むと露出の多い女の人しかいないようなところに出た。あー、これは…と思っているとマッサージ、3ドルと言ったような客引きが来る。いくらやすいと言っても怪しい上、今回の旅行ではそういうことを目的としていないので断っていた。だいたいの客引きは20代、という感じだったが中には16くらいの女の子もいた。近寄ってきて誰に仕込まれたのか「チョットマッテチョットマッテオニイサン」と言ってくる。面白かったのでNO、と笑いながら言ったら通せんぼされた。友人は対応がめんどくさかったのか押し飛ばしていた。自分はとりあえずNo thank youとか言いながら前に進んだ。最初はマッサージ、マッサージと言っていた女の子たちもしびれを切らしたのか「ちんちんマッサージ」、と言ってきた。語感が面白かったため爆笑してしまった。そのあとNoというと怒ってどこかへ言ってしまった。

 

 

カンボジア放浪記 その5

つづき

アンコールワットを見学し終わるといつのまにか大雨になっていた。かなり大粒で風も強く、雷の音も聞こえた。一応、ということで渡されていた傘も意味がないくらいでイカダの橋に一番近い建物には雨が止むのを待つ人でいっぱいだった。20分ほど待っていたが止む気配はなく、風上の都市も雨が降り続いている、とのことで雨の中を走った。

車で十分ほど走りレストランへ行った。そこでは食事と民族舞踊を見ることになっていた。食事は美味しく、踊りも面白かった。特に、漁師見習いの男の子と村の女の子のちょっかいを掛け合う踊りはとても甘酸っぱく、ニヤニヤしてしまった。この感覚は全人類共通なようで非常に盛り上がり、後ろに座っていたブラジルの集団の盛り上がりはすごかった。言葉は分からないものの言いたいことは大体わかった。

ホテルに向かう途中で面白いところはないか、と日本人のお兄さんに聞いたらパブストリートとトンレサップ湖を勧められた。パブストリートはたくさんの飲み屋やマッサージ店があるところで活気がすごい、トンレサップ湖は水上でたくさんの人が住んでいて湖自体も琵琶湖の18倍?ほどの大きさだだとのこと。面白そうなのでどちらも行くことにしたがすでに時間は遅かったため、パブストリートに行くことにした。

カンボジア放浪記 その4

つづき

博物館とアンコールワットを見学した。アンコールワットは巨大な堀に囲まれており、唯一渡ることのできる橋が工事中とのことで簡易的な橋がかけてある。イカダが繋がったような物なので非常に揺れる上、軽く降り始めた雨の影響でツルツルと滑った。アンコールワットで朝日を見るのが流行っているようだが非常に危険だと思う。

アンコールワットもまた大きく、橋を渡りきっても遠くに寺院がある程度でよく見えなかった。近づくと写真でも見たことのある風景が広がっており非常に感動した。当時の風景を再現したVRゴーグルかARかが貸し出されていた。当時は赤く、非常に美しかったらしい。

アンコールワットには顔のレリーフはなく、代わりにパイナップルなどを模した塔がいくつもある。またいくつかの塔には登ることもできるのだがその階段は非常に角度がキツイ。70度を超えており、高度もあるので自然と身体を階段に密着させようとしてしまう。当時の王様はこれが自分に対してへりくだっている(服従のポーズを取っている)ように見えるためここまでの傾斜の階段を作ったらしい。

ガイドさんが色々と話してくれる中で最も印象に残ったのは彼の出家が出来なかったというものである。遺跡を巡る間よくお坊さんの話をしてくれた。それは彼がお坊さんになるための学校に行っていたためとのこと。その学校を卒業するためには最後にえらいお坊さんに占いをしてもらう必要があるらしく、それには成績などは一切関係ないらしい。さすが占い大国カンボジアアンコールワットの中にもそれを生業とする人が何人もいた。彼は成績は良かったもののそこで落とされてしまい、結果ガイドをしているらしい。話も面白いしそれで良かったのでは、と思う。

機械知能三年授業感想冬ターム

一番暇な冬ターム。授業少ない。

 

生体工学

アンガールズ田中と江頭2:50を足して2で割った後に知性を注入したような教授が教える。話はそれなりに面白いものの一切興味を持つことができない。自分の中で唯一面白いと思ったのは動脈硬化症のくだりくらいか。人の消費エネルギーが80wで電球と同じくらい、ということを学んだのもこの科目だったはず。少なくとも自分は電球ほど働けているとは思えない…笑。テストは非常に簡単で記述と日本語の単語を英語にするだけ。持ち込み可能なので教科書を買うべき。非常に楽だが一限にあるのだけがネック。

 

量子ビーム

みんな大好き統計力学と同じ先生が教える。かなり理路整然と教えてくれる上に(量子系特有なのか?)前回の復習をかなりしてくれるため復習は容易。またテスト自体も簡単でそれなりに板書が頭に入っていればしっかり成績は取れる。

 

燃焼学

一限にあるものの成績がかなり取りやすい。話としては高校化学に近く、理解は容易。授業中の小レポートおよび演習問題を解きさえすればA+は余裕。ただ注意すべきはテストはスピード勝負だということ。過去問を制限時間内に解けるかやってみると良いと思う。

 

弾塑性学

テスト難易度は優しいが少しミスすると成績が落ちる、と思われる。心当たりがないが。

 

機械材料

かつての材料科学2。綱引きで優勝すると持ち込みができるが今年は準優勝、ということでノート、プリントのみ持ち込むことができた。授業はそこまで難しくないがテストでよく知らないことを聞かれる場合がある。今年は2016?過去問とそのまま同じプラス追加問題、という構成だった。最後の問題を適当に書いてしまった上、追加問題で面積導出時にπをかけ忘れていたためおそらく悪いだろう、と思っていたがなぜか成績は良かった。おそらく解き方があっていれば答えが間違えていても成績をくれるタイプ。

 

 

 

 

 

 

機械知能三年授業感想秋ターム

これまではほぼ全員同じ授業を履修していたのだが、秋タームになって初めてとる、とらないを選べるようになった。

 

プラズマ物理

個人的には好きな科目だったがなかなか興味がない人が多いらしい。そのためテストのみでは落単者が続出するそうで救済措置込みで演習プリントを配られる。難易度はそこそこだがこれをしっかり解いて提出すると落単しないらしい。さらに基本的にこのプリントの類題がテストに出るので対策しやすい。過去問も流れている。この科目も遅れて入る場合後ろから入らなければ雰囲気が悪くなるので注意。

 

設計演習2

楽しそうではあるものの確実に地雷だと思われるので履修はしていない、というかやるやついるのかよ。

 

流体工学

前半後半で先生が変わる科目。どちらも授業プリントを持ち込み可。特に後半のテストは過去問と変わらないので楽。自分は前半のテストで計算ミスを連発したため泣く泣く履修取り消しをした。計算が複雑だった気がする。友人2人も取り消していた。

 

原子炉工学

機械知能で(良くも悪くも)最も有名な教授が2年前まで受け持っていた授業。その教授は何度も殺害予告をされ、さらにその紙を持ってきて授業中に配布していた笑。自分は教養でその先生の授業を履修し、衝撃を受けた。その授業には原子物理のピカドン共産主義の某元教授もいた。現在は引退しているため別の先生が教えている。原子炉を設計する、という製図まがいのことをさせられる。ここのTAはコミュ力が謎に高い人が多いため話しかけてみるといいと思う。仲良くなると色々と教えてもらえる。班学習が多く、普段の実験班とは異なる人と関わるのでハズレ班になると大変かもしれない。テストは計算、記述、単語穴埋めなどで大抵はテキストを読んでおけば解ける。なお何故か落単者がでる。

 

工業英語

ゴミ。前半は教授がプレゼンを英語でするときのテクニック的なことを教えてくれる。この時に流れるVTRのおじさんはモゴモゴ話すのでかなり聞き取りにくい。後半はグループに分かれ各先生の指導のもと、自己紹介やフラッシュプレゼンテーションなどをしつつ最終的に自分たちのプレゼンを作る。もちろん英語。先生によっては課題を全く出さない人や逆にほとんど書かないabstractを書かせられたりする。当たり外れがあるが自分のところは何でもしっかりする外れタイプだった。だいたいA-かA。

 

伝熱2

履修してはいけない。

 

メカトロニクス演習

北大は今すぐにやめるべき科目。実験が2回、C言語の演習が2回あった後にクレーンを組み立て、プログラムを組むことでナットをたくさん移動させようとする。C言語の演習はコードの打ち込みの必要性がなくなったので非常に楽。TAと協力してやると2回目の授業の途中ですが終わる。逆に自分で悩んでもあまり意味がないので(特に凡ミス)すぐに相談しましょう。実験も単純ですぐにおわる。問題なのはクレーンの方でパソコンとモーターが配布されるのだがそれらの性能によって動かない等の事態となる。パソコンは絶対に新しそうなものを選びましょう。モーターは箱に故障、という文字がないかどうか確認するべき。また先生に言われたこととTAに言われたことだったら絶対に先生に言われたことを信じましょう。取り返しのつかない事態になることが多いです。

 

表面工学

機械知能で最も優しい教授が担当。量子力学と材料科学の融合のような科目。例によって板書が適当なもののしっかり前回の復習を30分ほどかけてしてくれる。なお、授業は30分ほど早くおわる笑。授業内容は個人的に好き。2年生で使ったと思われる量子力学の教科書に色々と書いてあるので参照すると良い。また質問対応が非常に良いため是非するように。過去問は研究室のホームページから入手可能で傾向がはっきりしているためテストは楽、というかテスト直前に答えをほぼ説明してくれる。唯一成績で差がつくと思われるのは感想文のみなので事前に用意していくと良い。今年は留学生の要望で英語と日本語両方を使って授業をするという暴挙に出ていた。授業途中から英語オンリーになることがしばしばで困惑した。ただ日本語のわからない留学生が来ない、と思われる来年以降にはこのようなことはないと思われる。

 

 

 

機械知能三年授業感想夏ターム

春タームより夏タームの方がきつかった記憶…。

 

材料強度学

教授が陽キャ。今年は材料1を担当してないみたい。教え方はわかりやすいがクセが強く好みは分かれると思う。留学を勧めてくる。テストは思考問題が主でそれなりに難しい。なお、綱引き大会で優勝すると試験で紙を一枚持ち込むことができる。手書きのみ可。

 

統計力学

マクロとミクロを数式を用いて繋げよう、とする授業。前半後半で先生は別だが同じ話をしてくるので楽。前半の教授はクジラックス に出てくるとかゴミ山先生だの散々な言われようだが優しい問題を出してくるし質問対応も良かったので個人的には好き。ただ板書が非常に早い。研究分野も面白そうだった。前半後半共に試験は板書からほぼ出るのでしっかり覚えておくと楽に点は取れる。

 

制御1

先生が優しい。また物腰も柔らかく丁寧に教えてくれる。内容は振動と対して変わらない。テスト内容は過去問に忠実だがいくつかパターンがあるので数年分といておくとA+はかたい。(そもそも楽単)

 

制御.電気工学演習

制御は世界の小林先生と江丸先生が教えてくれる、が今は退職されているのでどうなるかわからない。基本的に教科書を読めば解ける。電気は佐々木先生が教えてくれる。難しいので家に持って帰ってじっくり考えると良い。ちなみにこちらもA+が取りやすく、点数が芳しくなくても余裕で取れる。制御の先生が点数を決めているためだと思われる。

 

電気回路

それなりに難しいが電磁気に比べると楽。授業の内容を演習で復習、という形をとるので理解も容易い。ただ授業に遅れて前から入ると雰囲気が悪くなるので決してしないこと。

 

伝熱1

持ち込み可能な小テスト二回と期末一回なので一度失敗しても成績は悪くなりにくい。過去問が楽に解けても調子に乗ってはいけない(戒め)。また、伝熱2も決してとってはいけない。

 

原子物理

ピカドンとかいう教授が受け持つ原子物理。再履修はスクリーンに晒すうえ、自分の授業の単位を落とした生徒に一切温情をかけなかったため卒業ができなかったとかいう胸糞悪い(本人も悪いとは思うが)エピソードを嬉々として語る。毎回授業前までに教科書の内容を3枚程度のワードにまとめたものを回収する。非常に時間がかかるうえ、他のレポートでも大変な時期にされるためヘイトが溜まる。絶許。噂では内容は確認しないようである。また発表を生徒に促す。基本前から当てる、という話だがフェミニストなので女子を優先的に当たる。「君この前も当てたよね笑」と女子に語りかける。ナンパかよ。テスト難易度は非常に低いので手を挙げなくても余裕でA+を取れる。このように人間性に欠けているので注意。ちなみに研究室でピカドンの受け持つグループの実験は聞いた限りでは夏休み終わりの時点で計画からひと月遅れとのこと笑

 

ラボセミ

辛かった